【読書】『中高生の悩みが軽くなるヒント集めました。』/葉一:就活のヒントあります!

benkyou 読書紹介

正式なタイトルは、
「中高生の悩みが軽くなるヒント集めました。: 勉強・人間関係・進路の不安に効く57の方法」
です。

中高生向けに、

・勉強
・進路
・人間関係

の3つのステップで、悩みに対してどのように対処していくかが
Q&A形式で書かれています。

中高生向けですが、大学生以上であっても
十分に参考になる内容も含まれています。
大人の読者もいるようです!

勉強の悩みのステップは
大学生の勉強には合わない面もありますが、
これまでに勉強方法などの書籍は読んだことがない人には
参考になるのではないでしょうか。

大学生に特に参考になると思われるのは、
進路の悩みのステップの最後の章「将来」です。

私が大学生のキャリアカウンセリングをする際にも
時々受ける悩みについて書かれています。

一つ目は、
「将来の夢や目標が見つからない。」
という悩みです。

就活生のカウンセリングでは
「どんな仕事をしたいのかわからない」
「やりたいことがない」
といったような表現で学生が話してきます。
すごく似ていると感じました。

葉一さんは、

「将来の夢や目標が見つかっていないことは、悪いことでもダメなことでも何でもありません。」
「やりたいことを見つけたいなら、自分から動くのが鉄則。」

「中高生の悩みが軽くなるヒント集めました。: 勉強・人間関係・進路の不安に効く57の方法」より引用

と答えています。

二つ目は、
「もし受験に失敗したら人生終わりなのか」
という悩みです。

就活生のカウンセリングに置き換えると
「内定がもらえなかったら人生終わりですか?」となりますが、
こちらはこのように直接的に語られることはないです。
ただ、第一志望の企業や志望度合いの高いから
内定がもらえなかったということで、
いつまでも引きずってしまう人も僅かですがいます。

この質問に対して葉一さんは、

「どんな学校に進学するかよりも、「行った先で自分が何をするか」が大事。」

「中高生の悩みが軽くなるヒント集めました。: 勉強・人間関係・進路の不安に効く57の方法」より引用

と、答えています。

就活でも同じです。
どんな企業から内定をもらえるか、
どんな企業に入社するかももちろん大事ですが、
「入社した企業で何をするか」が、非常に大事です。

どちらの悩みにも共通すると思うのですが、
今、目の前にあるできること、
そしてこれから先のことに目を向けて、
次の一歩を踏み出すべく行動してほしい
と思います。

♪:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪・:*:・・:*:・♪♪・:*:・・:*:・♪
大学生のための自宅で受けられるキャリアカウンセリング
キャリアブリランテのホームページはこちらからどうぞ
旧ブログ(2023年1月以前)はこちらからどうぞ

タイトルとURLをコピーしました